なんとなく 立読みする雑誌なんかで このくらいの歳なんだから こんな事も 出来るし あんな事も 言えるんだろ その歳になれば 私だって なんて… 誕生日を過ぎた いま 彼らとの歳が近いことに 気付くのです👀 そうか もうそんな歳になってるのか この人たちの重ねてきた 年月に 私は なにをやってきたんだろう でも 考え方によっては 幼い頃より 正解に種類が増えて もしかすると その正解が 誰かには 正解ではなかったり そんな曖昧さが 人間ぽいような 突然 なんでも 出来る気になります💪 カルテットはもちろん 音楽やアートは その時代や 受け取る側 与える側 の心持ちで 全く かたちを変えてしまう そこが 難しく 癖になるところ🤔✨ だからこそ 説得力があって 自分の楽しめる 演奏を いつでも どこでも 心掛けていきたいものです 初めてしてもらったので… 最高の思い出を 残してみました!
#
by lespace-sq
| 2018-11-24 23:14
| オガタの巻
|
Trackback
|
Comments(0)
皆様、こんばんは。 さて、私は絶賛季節の変わり目の風邪をひいており、しょうがないので、旅先に生姜のおろし器を持参して、(ダジャレではないですよ。)なんとか頑張っております。オーケストラの場合、咳が厄介でして、咳が出る前に、なんとか食い止めたいところです! ![]() オーケストラという文字が出てきたところで... カルテットもオーケストラもそれれの楽しさ、難しさがある訳ですが、オーケストラは大人数なので、そこが難しさに繋がることも多いです。個人とセクション全体の関係、セクションとオーケストラ全体の関係、オーケストラ全体と指揮者との関係、色々な事の兼ね合いをどう取るか、ひとつずつ全員と全ての箇所を話し合える訳では無いので、その時々で瞬時に判断して繋げていく、瞬発力や判断力、決断力がかなり必要だったりします。 カルテットは、指揮者がいないので、テンポを決めるのも、間のとり方も、曲のイメージを明確にさせるのも、全て4人に委ねられていて、それが1番面白いところで、難しい所ですね。 どんな編成であれ、素晴らしい音楽に出会えるというのはとても嬉しい事です。 冬は色々な本番が続く時期ですが、その時の共演者、曲、編成によって、自分を変化させていけたら良いなと思います。 #
by lespace-sq
| 2018-11-16 18:36
| フクイの巻
|
Trackback
|
Comments(0)
みなさまこんばんは
今チェロの湯原くんと宮城にアウトリーチで来ています すっかり秋模様で 寒さも厳しくなってきていますね 朝学校に行き ひんやりとした廊下を歩くと もう冬なんだなと感じます 新潟生まれなので 寒さには強いと思っていたのですが 実家が暖かいせいか ちょっとした寒さに震えることがあります そんな冷え込む体育館の中 聞いてくれている子供たちに 良い意味で 寒さも感じないような 魅力的な音楽をできればと思い あと4公演弾いていこうと思います #
by lespace-sq
| 2018-11-01 01:07
| カギトミの巻
|
Trackback
|
Comments(0)
と言いますが、食欲は通年そんなにございません…。
でも美味しいものは美味しいと思ってもちろん頂いております。 所用で岡山に行って参りました。 サワラのタタキ! 名産という事もあり、とても美味しかったです。 岡山ブランドの千屋牛のミスジ炙り。とワイン なかなか美味しかったです。 来週は芸術の秋を宮城にて堪能して参ります。 喉の調子がまだ良くなりませんが、5日10公演頑張りたいと思います!
#
by lespace-sq
| 2018-10-22 02:18
| ユハラの巻
|
Trackback
|
Comments(0)
秋が深まると 旅が増える🚄
音楽家あるあるですね! 今年もあと何ヶ月…なんていう台詞が 出てき始めるこの頃 先の福井さんのブログにもあったように 年内のレスパス公演が終了したので 3度目となるツアーに参加しております。 最初に参加した時には 世界が違いすぎて 首席として 振る舞いに迷ってしまったり 掴みかけてきた 今年は せっかくの旅を 味わおうと 本当に体の基本ですね 自分の体が 求めているものを考える というのは 案外 室内楽的な面があって この状態ということは 自分にとって 何が必要なのか どの動きがベストなのか しっかり 対話しないと 気付けなかったり👂 ひつまぶし&うなぎパイ …行き先が丸わかりですね😋 明日でツアーはお休みを頂いて また "初めてのこと" に挑みます 詳細は次回に! #
by lespace-sq
| 2018-10-12 13:41
| オガタの巻
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
Information♪
以前の記事
2020年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 03月 検索
最新の記事
|
ファン申請 |
||